妊娠しやすい環境とは

妊娠について

赤ちゃんが欲しい・妊娠したいと思うのは女性の本能ですよね。
女性にとって妊娠しやすい環境はとても大事です。
では、妊娠しやすい環境とはどのようなものなのでしょう。

妊娠しやすい環境作りに1番大事なのは食生活ではないでしょうか。
忙しかったり、面倒で朝食を抜く方も多いことでしょう。
食事もインスタントものやファーストフードなど、手軽なもので済ませていては、バランスのよい食事とは言えません。

妊娠したいと思うならば、まず食生活の改善が必要なのです。
お腹の中の赤ちゃんに必要な栄養素、炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・油脂類をバランス良く取り入れましょう。
もちろん、自分自身の健康も同じです。
ゆっくりとリラックス出来る食事をすることが妊娠への一歩ともいえます。

女性にとって冷え性は付き物ともいえますよね。
冷え性は、妊娠しにくい理由にもなっています。
特にお腹や子宮部分を冷やすと、卵巣機能や子宮機能が低下し妊娠しにくい体になってしまい不妊の原因にもなります。

また、生理不順の女性に冷え性が多いのをご存知でしょうか?
代謝をよくするために運動を取り入れたり規則正しい生活をすることで生理不順も改善され、妊娠しやすくもなります。

生理不順ですと、妊娠しやすい時期(排卵日)がはっきりわかりません。
そのためにも規則正しい生活をし、基礎体温を毎日計って自分の排卵日を知ることも大切です。

また、セックスも重要ですね。
排卵日当日にセックスするよりも排卵前にセックスする方が効果的だということです。

しかし妊娠したいばかりにセックスしていてもなかなか妊娠出来ないことの方が多いので、日頃から夫婦仲良くできることこそが妊娠への近道なのですよ。

ピックアップ記事

関連記事