妊娠中のダイエット
妊娠中のダイエット
妊娠中にダイエットして、体重を減らすことはよくありません。
妊娠中は、お腹の中の赤ちゃんが成長するので、しっかりと栄養を取らなければなりません。
妊娠する前にインスタント食品やジャンクフードばかり食べていた食生活を見直すのはかまいません。
バランスのとれた食生活に戻すという意味なら問題はないでしょう。
しかし、体重を減らすといったダイエットは妊娠中にするものではありません。
お腹の中の赤ちゃんに十分栄養が行かず、低体重児や発達が遅れたりする赤ちゃんが産まれる可能性もあります。
妊娠中は、どうしても体重が増えてしまいます。
しかし、増えてしまうからといって余計なダイエットはするべきではないのです。
間食などは控え、野菜中心の食事を心掛ければある程度の体重増加は防げるでしょう。
女性が妊娠中に取っても良いカロリーは毎日約2500カロリーです。
あまり運動をしない方や、新陳代謝がよくない方は2200カロリー以内におさめましょう。
2200カロリーのうちの300カロリーはお腹の中の赤ちゃんに吸収されます。
マタニティー用の水泳やヨガなどで体を動かすこともいいようです。
また、毎日1時間程度散歩することによって安産にも繋がります。
妊娠中での食事制限のダイエットはせず、運動をするようにしましょう。
お腹の中の赤ちゃんは、お母さんが食べた食材をそのまま吸収しますのでバランスの良い食事を心がけるようにしましょうね。