妊娠中の仕事
妊娠中の仕事
働いている女性がとても多い時代です。
しかし、妊娠してしまったら、仕事はどうすればいいのでしょう。
妊娠中の仕事は、力仕事などのハードな仕事以外はすぐに辞める必要はありません。
妊娠した場合は産休が貰えますし、今の時代出産した方の職場復帰は少なくありません。
妊娠初期の場合には、なるべく早く上司に言うべきでしょう。
初期になるとつわりも始まりますし、仕事に集中できなくなることも出てきて仕事に支障をきたすくともありますので、周りの理解を得るためにもキチンと報告しておきたいものです。
また、妊娠中にパソコンを使って仕事をする方は、気をつけたいことがあります。
パソコンの画面から出る放射線(電磁波)の量は、ごく少量なのでお腹の中の赤ちゃんに影響することはほとんどありません。
ただ、ずっと同じ体勢で仕事をすると目が疲れたり肩がこったりする場合がありますので途中で休憩を入れると良いでしょう。
妊娠中の仕事の長時間勤務や力仕事をしている方は早産の危険性もあるので早めに産休を取るのが良いですね。
妊娠中に産休する方は、社会保険に加入していれば産休中の給料60%が貰えます。
しかしこれは、産休してから6ヶ月以内に出産した方のみで、国民健康保険に加入している方は貰えません。
妊娠していると、どうしても自分の思い通りに仕事ができません。
また、お腹の中に赤ちゃんがいるので疲れやすく集中も出来なくなるでしょう。
そのような場合早めに産休を貰うか仕事を退職するかをよく考えましょう。
妊娠中は、自分ひとりだけの体ではないので無理をしてはいけません。
あくまで体に差しつかえないよう仕事をするのが良いでしょう。