妊娠の兆候

妊娠について

妊娠というのは、とても素晴らしいことですよね。
妊娠には喜びも大きいのですが、その反面不安も大きいのではないでしょうか?

初めての妊娠では、誰もが戸惑います。
ちゃんと育てていけるのか・健康に産まれてきてくれるのかなど・・・。
でも、妊娠中はストレスは禁物です。
ストレスを溜め込んでしまうと、流産・早産になる危険がいっぱいなのです。

また、妊娠中に、お母さんが食べる物って赤ちゃんに影響を与えます。

卵を食べすぎたり、妊娠中にパンをずっと食べていたり・・・。
お母さんが食べた物がそのまま赤ちゃんへ栄養を送るので食べすぎは良くありません。
アトピーの原因にもなるのですから。
お米を食べすぎても、産まれてきた子供が米アレルギーになることもあるんですよ。

妊娠中に脂っこい食べ物や甘い物、好きな食べ物ばかり食べていると妊娠中毒症になります。
食生活にも十分注意しながら、妊娠生活を楽しみましょうね。

「妊娠したのかな?」と気づき始めるのは、だいたいお腹の中にいる赤ちゃんが6週目を迎える頃でしょう。

妊娠の兆候は人それぞれです。
生理予定日から2週間こない場合は、妊娠の可能性が高いと言えます。
また、吐き気がしたり体がダだるくなってしまったりと、妊娠の兆候はたくさんあるのです。

女性の体は、妊娠するとお腹の中にいる赤ちゃんを育てるために体の作りが変化します。
妊娠初期ですと、体の外見の変化は見た目ではわかりませんが、体の中では確実にホルモンバランスが変化していっているのです。

◆妊娠 1ヶ月(妊娠週数:満0~3週間)
母体の変化
・めだった変化はありません。しかし身体が熱っぽい、だるい、などのいつもとは異なる感覚があります。(ちょうど、かぜの引き始めに似ています)
この時期はまだ、妊娠に気づいていないことが多いでしょう。

胎児の成長
・受精卵は6~7日目頃に、子宮内膜に着床します。
・11~12日ごろに胎盤のもとができます。
・妊娠2~3週間ほどから、四肢、目、心臓・血管系、脳・神経系の器官形成が始まります。

◆妊娠 2ヶ月(妊娠週数:満4~7週間)
母体の変化
・子宮は、妊娠していないときは鶏卵くらいの大きさです。この妊娠2ヶ月ごろには、それよりも一回り大きく、ガチョウの卵程度の大きさになります。妊娠の兆しや、早い人でつわりの症状が見られます。
*妊娠の兆し
・月経が止まる。
・基礎体温の高温期が続く。
・乳房の様子が変化する。
・つわりが始まる。

胎児の成長
・身長は約2.7センチメートル、体重は約4グラムです。
・まだ胎芽の状態ではありますが、頭と胴、手足の区別ができてきて、人間らしくなります。
・生殖器の形成が始まります。

妊娠には、正常な妊娠と異常な妊娠の2種類があるのです。
正常な妊娠であれば、お母さんのお腹の中で赤ちゃんがちゃんと育っていきます。

異常妊娠とは、子宮外妊娠や胞状奇胎のことを言います。
異常妊娠は、普通分娩が出来なくなるのです。
子宮外妊娠ですと、お母さんのお腹の中ではなく、子宮の外で育っていくのです。
この場合、赤ちゃんにも影響がありますがもちろんお母さんにも危険な状態が出てくるわけです。

「妊娠したかな?」と少しでも感じたら、すぐに産婦人科へ行くことが大事ですよ。

ピックアップ記事

関連記事